2025.10.28
9月7日㈰午後、大阪市内の「エルおおさか」で日本会議大阪・神政連大阪地方議員懇談会 令和7年度総会が開催され、地方議員26名、日本会議大阪、神政連役員13名が参加した。今回は自民党の総裁選前倒しの動きが強まり、国政が混沌とした中での緊迫した雰囲気での開催となった。
辻淳子 地方議連会長、衞藤恭 日本会議大阪運営委員長・神政連大阪本部長の挨拶に続いて議事に入り、昨年度の活動報告を坂上敏也副会長、役員人事を辻会長、本年度の運動方針案を西川良平副会長が行い承認された。運動方針では皇室制度に関する運動、旧姓の通称使用の法制化を求める運動、終戦80年記念事業への参加協力、議員会員入会の働きかけを推進していくことが決定された。
続いて研修会では平井文夫氏(フジテレビジョン客員解説委員)が「保守は結束して日本の伝統を守れ」と題して、現在の国内政治状況について豊富な情報を駆使して説明された。政界は穏健な多党制に移る流れは変わらないが、今こそ保守は結束して日本の伝統を守ることが重要であることを強調された。質疑応答も活発に行われ、地方議会の使命が益々重くなっていくことを痛感した。丁度、石破総裁が辞任を表明するタイミングと重なり緊張感ある講演会となった。
9月15日㈪午後、日本会議大阪中河内市支部の第17回総会・講演会が東大阪市・クレアホール・ふせで開催され、総会では40名、講演会では90名の参加者があった。うち枚岡神社から50名を越える関係者が参加、またご婦人の方々にお手伝いして頂いた。今回の総会をもって新支部長に川上惠三氏(梶無神社宮司)、新事務局長に芦田三千穂氏(彌栄神社宮司)が就任した。
講演会では「神々を敬すること・皇室を尊ぶこと」と題して皇學館大学特別教授 松浦光修氏が講演。特に「神話」については、日本人から他国の神々の物語を「神話」ということは問題がないが、今も八百万の神々を祀っている日本人が自国の神々の物語に使用するのは自虐的であること、わが国の神々の物語は「神代の物語」と呼ぶようにし、「神話」とは呼ばないようにしていると強調された。
9月26日㈮大阪護國神社で終戦80年神仏合同慰霊祭(主催 終戦80年記念事業 神仏合同慰霊祭事項委員会)が秋の爽やかな気配の中、盛大に斎行された。
府下の神職40名と念法眞教の僧侶40名が慰霊祭と慰霊法要を厳かに行った。神式と仏式と宗派を超えての英霊への感謝の誠を捧げる祈りは、マイクを通じて境内の参列者の人々へも伝わっていった。祭りに奉仕されている方々の参進と退出のゆったりとした列は圧巻で重厚であった。
お祭り一時間前から参列者が続々と参加、三張りのテントの中は一杯、500名の方々が参加された。
また神賑行事が始まるまでの時間には受付横の「沖縄戦と特攻隊」展示コーナーにも80名近い方が訪れ、熱心に見入っていた。
夕方からは神賑行事が行われ、境内舞台で各演者が雅楽、舞踊、河内音頭、ハワイアンソングなど各種の演目を披露、参列者の心を和ませた。
全ての行事が無事に終了した時には、とっぷりと夜のとばりも落ち、感銘深いひとときを過ごした。
10月6日㈪夕方、大阪国際空港にて、京都で開催された国際会議のご臨席に続いて万博会場をご視察遊ばされた天皇皇后両陛下のお見送り活動を行った。集合時間の2時間前から、案内していた集合場所には既に100名位の方々が集まっている状態であった。両陛下の御通過の時間が近づくとさらに奉迎者が集まって来た。総勢約700名の人々が両陛下を小旗で振りながらお見送りした。
日 時 令和7年12月17日㈬・18日㈭・集 合 JR新大阪駅3F中央コンコース 「千成びょうたん」前・参加費 65,000円(予定)※2日目昼食代は除く
・募集人員 20名・行 程 ・・・は新幹線、⇒はバス、-は徒歩 *12月17日㈬ JR新大阪駅 集合8時20分 JR新大阪 ・・・ JR東京 ⇒ 千鳥ヶ淵戦没者墓苑 ⇒ 靖國神社・遊就館 ⇒ JR東京 ・・・ JR小田原 - ホテル(宿泊・東横INN 小田原駅東口)
*12月18日㈭ JR新大阪駅 解散17時頃 ホテル ⇒ 箱根観光(芦ノ湖・大涌谷 など)⇒ JR静岡 … JR新大阪(解散)・宿 泊 東横INN小田原駅東口 TEL 0465-23-7045 ※原則、シングル部屋 ◎ご参加ご希望の方はこの「日本の息吹」大阪版の裏面のチラシに必要事項をご記入
の上、FAX、郵送、メールいずれかでお申込み願います。(12月3日㈬締め切り)
2014年 5月 22日
2018年 10月 25日
2015年 12月 26日
2021年 9月 24日
2014年 2月 24日
2025年 9月 25日
日本の息吹[大阪版]~一人がひとりを!~ 第297号(令和7年10月号)
トップページに戻る
Copyright © 日本会議大阪