誇りある国づくりへ 国を愛する新しい国民運動ネットワーク

日本の息吹[大阪版]~一人がひとりを!~ 第297号(令和7年10月号)

■読売新聞大阪府内版に 終戦80年 英霊への慰霊と顕彰の大切さを訴える広告を掲載

 8月9日㈯読売新聞大阪府内版(54万部)に英霊への慰霊と顕彰の大切さを訴える広告を掲載した。「終戦80年-尊い命を捧げられた方々へ感謝の心を伝えたい 大阪護國神社に参拝しましょう!」とシンプル且つ心に響くフレーズにした。この度の掲載も大阪護國神社、英霊にこたえる会大阪府本部をはじめする関係団体と日本会議会員有志のご協賛によって実現できたもので、改めて御礼を申し上げます。

■心を込めて大阪護國神社で清掃奉仕

 8月9日㈯は朝から大阪護國神社で「第20回親子・護國神社清掃奉仕」(共催 英霊にこたえる会大阪府本部・日本会議大阪)を開催、25名(うち子供2名)が参加した。前夜に若干のお湿りがあり当日早朝は曇り空となったので、凌ぎやすい天気の下での作業となった。

 最初に本殿・拝殿で国歌斉唱、正式参拝、境内でラジオ体操をしてから清掃に入った。普段入ることがない御垣内と玉垣周辺での草取り、箒での枝葉集めが中心だった。御垣内に入る前には藤江宮司からお祓いをして頂いた。前回も参加されている参加者もおられたので、作業をスムーズに進めることができた。子供も一生懸命お手伝いしていた。給水の時間をしっかりとってから11時まで作業をした。

■川瀬弘至氏(産経新聞論説副委員長)が講演-「終戦80年戦没者追悼祈念講演会」

 8月15日㈮、オスカードリームホールで開催される「終戦80年戦没者追悼祈念講演会」の会場設営の後、正午からの大阪護國神社で斎行された「終戦詔書奉戴の日祭」に参列した。拝殿・本殿、境内におられる人、等しく英霊に厳粛に慰霊と感謝の誠を捧げた。お祭りの中では書家の方が「鎮魂」と気迫のこもった揮毫を披露された。終戦80年の節目ということもあり参列者が多かった。

  午後2時からは「戦没者追悼祈念講演会」を開催、約120名の参加者があった。

 黙祷に続き英霊にこたえる会大阪府本部 髙野会長、日本会議大阪 中東議長から主催者の挨拶、地方議連副会長の坂上 府議会議員の来賓の挨拶、「海ゆかば」斉唱に続いて記録映画「慰霊の行幸啓を仰いで」を上映。その後「青少年に伝えたい御聖断と若き英霊の思い」と題して、産経新聞論説副委員長の川瀬弘至氏が沖縄戦の経緯を詳細に紐解き、昭和天皇の国民を守る決意と国民が陛下の御心に応えようとする美しい絆が国を救ったとご講演された。内容を踏まえた質疑応答もあり、理解が深まった。

  日本会議大阪 衞藤運営委員長からの謝辞と閉会の挨拶をもって講演会を終了した。

《府本部・支部関係の行事・書籍のご案内》

■日本会議大阪女性の会 第21回教育講演会

 

・日 時 令和7年10月26日㈰ 総   会 13時

                講演会  14時~16時(13時半~)

・会 場 大阪府神社庁5階 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6号

 

・講 演 講師 中東 弘 氏(日本会議大阪議長・枚岡神社宮司)

     演題 「戦後80年 八百万の神の國

         ~素晴らしい日本の礼儀作法、歴史や文化を次の世代に伝える」

 

・参加費 1000(大学生以下無料)

・お申込み先 FAX 06-6978-6452 メール nipponkaigi.osaka.joseinokai@gmail.com

 

・主 催 日本会議大阪女性の会 TEL 090-1448-6849(丸山)

関連記事

日本会議 本部
入会のご案内
憲法改正を実現する100万人ネットワーク
憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会